1
ご来院・受付
健康保険証、また普段飲んでいる薬が有れば、お薬手帳もお持ち下さい。問診表をご記入頂きます。
初診登録が終わりましたら、診療室にご案内致します。
*歯科治療はひとりひとりに時間をかけて治療を行うため、当院では基本的に時間予約制となっております。もちろん急を要する場合は応急処置をいたしますので、お電話にてお問い合わせください。
*車椅子やその他介助が必要な方は、予約時にお伝えください。スタッフがお手伝いさせていただきます。
2
問診・カウンセリング
まず問診表に基づき、お話を伺って患者様の主訴を明確にします。治療に対する不安や心配事がありましたらなんでもおっしゃってください。
次にお口の中を拝見させて頂き、症状や部位を確認いたします。
3
検査
口腔内の写真撮影やレントゲン撮影、必要に応じて歯周ポケット検査、診査用の型どりを行います。
※応急処置が優先される場合、上記審査は次回以降となる場合がございます。
※主訴ではない部位が影響している場合もありますので、初診の段階でお口全体のレントゲン写真を撮り、全体的に診査を進めていきます。状況によっては、小さい部分的なレントゲン写真も撮らせていただくこともあります。
4
治療計画の説明
モニターなどを用いてお口の中の状況を説明いたします。
患者様のご希望や症状に応じて、考えられる治療の選択肢、メリット、デメリット、あるいは費用や期間についてお話しさせていただきます。
※応急処置が優先される場合、主訴以外の部位については次回診療以降に説明させていただく場合もございます。
5
治療
治療計画に沿って開始いたします。
痛みや、その他不快症状に最大限配慮し、患者様の負担とならないように治療を進めていきます。
6
メインテナンス・定期検診
治療終了後は定期的なメンテナンスを提案いたします。
一般的に詰め物やかぶせ物をした歯の方が虫歯になるリスクが高くなることはご存知でしょうか?
また、歯周病は治癒した後も再発することがあります。
治療を何度も繰り返していると、最悪の場合抜歯となってしまう事もあります。自分の歯でしっかり咀嚼できることは健康寿命に直結する、大切な機能です。
定期的なメインテナンスを行い、予防、早期発見・早期治療に努めることは、長い目で見れば生涯でかかる医療費を減らすことにも繋がります。
当院は、完全予約制になっております。お帰りの際に、次回以降の予約をお取りいただくか、ご都合がわからない場合は、お電話または、webでのご予約をお願いいたします。
ご予約の変更及びキャンセルは原則、ご予約日の前日までにお電話にてご連絡をお願いいたします。予約状況によっては、次回のご予約が大幅に先になってしまうことがありますので、ご注意ください。また休診日に限り、キャンセルのご連絡は留守番電話でも承ります。
事前にご連絡いただけないキャンセルが続く場合、ご予約をお断りする事がございます。急用、急病などでやむ得ず事前にご連絡できない場合でも可能な限り後ほどご連絡ください。
治療の途中でご来院されなくなってしまうと、最初の状態より悪化する場合があります。その場合は、治療の責任は負いかねます。出張や帰省など、長期間ご来院が難しい場合は事前にご相談ください。
当院では、小学生までのお子様は保護者の方の付き添いをお願いしております。お仕事などでやむ得ずお子様がお一人でご来院される場合は、必ず事前にご連絡ください。
※お一人での帰宅中のトラブルについては責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。